2011年5月24日火曜日

Google画像検索でSEOポイズニングが拡大

 Googleの画像検索結果に、ユーザーを脅したり、ソフトウェアの脆弱性を悪用したりする手口のマルウェアにリンクさせたWebサイトが大量に表示されているという。フィンランドのセキュリティ企業F-Secureが5月23日付のブログで伝えた。
 同社によると、Googleの画像検索では検索エンジン最適化(SEO)の手法を悪用した「SEOポイズニング」による汚染が増大。その大部分は、安全なはずのWebサイトがハッキングされ、悪用されているケースが占めるという。
 こうした問題が起きる一因は、Googleの巡回方法と画像ランク付けの方法にあるとF-Secureは解説する。たとえ正規のWebサイトがハッキングされ、別のWebサイトのURLを直貼りする「ホットリンク」を使って画像が掲載されていた場合でも、Googleの画像検索結果に表示されるプレビューとサイト情報を見る限り、その画像が正規サイトのものであるかのように見えてしまうという。
 ただし、この方法にはもっともな理由もあるとF-Secure。例えばWordPress.comで作成したブログの場合、画像はWordPressのサーバでホスティングされており、もしもGoogleがホットリンクを無視すれば、検索結果はあまり役に立たないものになってしまうと解説している。

0 件のコメント:

コメントを投稿